
佐賀県小城市にある牛津総合公園は船舶を模した男の子が喜びそうなデザインのコンビネーション遊具のある公園です。
大きな遊具を備えた公園と比べればこじんまりとした感じではありますが、子供の遊び心をくすぐる遊具の作りで、一旦遊びに入ったら長時間過ごせそうな印象です。
近場のJR牛津駅からだと徒歩だと25分ほど。車なら国道34号線の[牛津大梧東]交差点から入れば後はすんなりたどり着くかと思います。
駐車場から端を越え遊具に向かう途中にちょっとした日本庭園が造られていて、なかなか凝った公園だなぁという印象。冬場なので草は枯れちゃっていましたが、春から夏培に訪れたらもっと印象が違うんだろうなぁ。


船舶をモチーフにした大きな遊具

遊具外部
大型船を模したコンビネーション遊具、その名も「牛津丸」。ネット遊具や数種類の滑り台、吊り橋など色々な遊び方で楽しめる牛津公園のメイン遊具になります。見た目がよく出来ていてかっこいいし、遊び心がくすぐられる作りになっています。




遊具上部
目の前に池が広がってますので、ちょっとした船旅気分が味わえます。しっかりと落下防止の柵がしてあるので、比較的安心です。


遊具内部
船舶の内部にも入れます。小窓が付いていて、ちょっとした秘密基地気分に。中から甲板に上れるようになってます。


船舶を引き立てるその他の遊具
対象年齢3~6歳くらいの複合遊具。ここなら小さな子でも安心して見ていられます。
今日は人が少ないのをいいことに、滑り台を逆走したり、マルタ橋の途中でわざと下のネットに降りてみたり、子供達はやりたい放題。隣の大きい遊具だとまだ少し心配ですが、それほど高さが無いし、落ちるようなところもそれほど無いので、安心してカメラを構えられました。
ゆらゆら丸太渡り

船着場をイメージしたものかと思われます。まだまだ子供たちは一人では難しい模様。
ネット遊具

とりあえず上ってみたくなるのが子供の性。うちの子は上に上ってコロコロと転がっておりました。
波と島を模したネット遊具

数箇所にあります。一部ここから甲板に登れるものもあり、実際にここから上っている子もちらほらいました。
洞窟まわりにトロッコ

船の横に洞窟を模した遊具があるのですが、そのまわりをグルっと囲むようにレールが走っています。ちょっと大変ですが、トロッコは押せば動きます!
海の生き物のスプリング遊具

イルカとカメのかわいらしいスプリング遊具。
洞窟のクライミングウォール

船の横にある洞窟の外側にはこども達が上れるようクライミングウォールになっています。
ターザンロープ

王道遊具のターザンロープ。海上のイメージに合わせて、水色仕様。こども達が上りやすいよう作られているようで、なかなかの親切設計です。
その他の施設
スポーツ施設として利用されている多目的グラウンドをはじめ、天然のグラウンドゴルフ場や、遊具広場・ジョギングロードなどがあります。
利用料金について(1時間の料金)
- 野球1面:1,260円(夜間照明使用時:3,465円)
- ソフトボール1面:630円(夜間照明使用時:1,890円)
- ソフトボール2面:1,260円(夜間照明使用時:3,465円)
- サッカー1面:1,260円(夜間照明使用時:1,890円)
- ゲートボール、グラウンドゴルフ:420円
※多目的グラウンドやグラウンドゴルフ場を利用される場合は下記までお問い合わせください。
0952-51-5515(牛津保健福祉センター「アイル」)
施設の予約情報
以下より施設の予約状況が確認できるようです。
公共施設予約システム
※「予約状況」⇒「施設一覧から探す」⇒「体育施設」⇒「牛津総合公園」で確認することができます。
この日は雨模様
この日は雨が降りそうな曇天だったためか、人が少なく子供たちも快適に遊んでいました。大きい公園では人が多く滑り台の待ち時間が長かったり、他の子たちが遊んでいてスムーズに遊べなかったりということも多々あるので、2時間ほど時間が空いたなぁというときに気軽に遊べて満足できる、良いスポットではないかと個人的に思います。
皆さんも機会があれば是非遊びに行ってみて下さい!
牛津総合公園(うしづそうごうこうえん)について
連絡先:0952-37-6121(小城市役所 まちづくり推進課(東館1階))
開園について:
- 開園時間:9時〜21時
- 休園日:毎週月曜、年末年始(12月29日〜1月3日)
アクセス:
- JR牛津駅から車で約10分、徒歩で約25分
駐車場:
- 無料(約140台)
サイト:牛津総合公園[小城市ホームページ]
スポンサーリンク
|
スポンサーリンク
|
0 件のコメント:
コメントを投稿