
浦山公園は子供たちが大きい人がおる!と毎回のように言う成田山の近くにある公園。
久留米市東上津町の「浦山公園」に子供たちと一緒に公園の遊具を遊び倒してきました。

散歩コースも兼ねているため、駐車場から遊具のある場所まで少し歩くのですが、歩いて行く途中、アジサイが咲きかけてました。もう少ししたら見頃かな。
メインの大きい遊具

ローラー滑り台
ちょっとしたアスレチックになっている中央の階段を上り、左右のローラー滑り台を颯爽と滑ります!
わが子たちは赤い方が大好きだった模様。テンションが上がる赤に自然と体が吸い寄せられていくのだろうか。。。子供たちに不動の人気を誇る遊具です!


小さな子用の遊具
個人的な感想で2~4歳くらいの遊具でしょうか。中央には綱で出来たネットが張ってあり、そこは小さい子だと少しハードルが高いかな。
周囲をぐるっと一周回れるようになっており、飽きるまでひたすらグルグル周れます!3歳の息子も大胆に、時に慎重に真剣になって途中途中にある障害物を乗り越えつつ遊んでおりました。


少し大きな子でも楽しめる遊具
小さな子から少し大きな子まで楽しめる遊具。ローラー滑り台の次に長い時間遊んでました。
大きな滑り台から小さな滑り台まで揃っており、比較的小さな子でも遊べます。背面側にはバネ状の登りも棒もあるため、小学校低学年くらいの子でも楽しめるのではないでしょうか。

途中まで登ったのはいいけど、怖くてこれ以上進めない二人^^
その他の遊具

シーソー
小さな子たちに人気の、安定のシーソー。一緒に遊べるので、子供たち同士いつの間にか友達になっちゃえます。

ターザンロープ
こちらも王道の遊具。親がわが子のサポートついでに他の子たちもサポートして仲良くなっちゃいましょう。


大きな子用の遊具
小学校中学年以上対象といったところでしょうか。ついつい大人も試してみたくなっちゃう、そんな遊具です。


風車
年月を経てなかなか雰囲気のある風車です。高い位置にある公園なので、これは景色がいいかもしれない!そう思って登ってみましたが、茂っている木に邪魔され、半分以上は隠れちゃって見えませんでした…残念!

吊橋状の遊具
風車から少し下った所にある遊具。中央の緑色の遊具はDNAのようなねじれた形をしていて、なかなかちびっこには難易度が高いです。

この日の天気は雨模様

途中大粒の雨が降ってきてあわててテントに戻る場面も。天気があまりよくなかったため、準備していたテントの中で、その辺に生えていた雑草を千切っては皆で草相撲を楽しむのでありました。
雨で一眼が使えなかったため、最近買い換えたiphone6での撮影でしたが、これはこれでなかなか綺麗に撮れるもんだ。
浦山公園について
住所:福岡県久留米市上津町池田1320-58
アクセス:JR鹿児島本線/西鉄天神大牟田線「久留米駅」⇒西鉄バス(30・31番)「上津町」⇒徒歩3分
電話番号:0942-32-4882(久留米市公園土木管理事務所)
駐車場:無料(公園入口に約50台、少し入った場所に約10台が2箇所程)
サイト:浦山公園[(公財)久留米市都市公園管理センター]
スポンサーリンク
|
スポンサーリンク
|
0 件のコメント:
コメントを投稿