
普段のお手入れは?
ナノクリアス塗装は表面にガラス塗膜を作り多少水や汚れに強い仕上げです。多少水気には強いとはいえ、下地が木のため水気をそのままにしておくと染み込んでしまうため、普段から水気をきちんと拭きとることが大切。ただ、食前や食後にはどなたでもテーブルを吹いて綺麗にするでしょうし、簡単に乾拭きして水気、汚れを落とす程度で問題ないです。
普段は軽く拭きあげるだけで十分
普段のお手入れには、乾いた布で乾拭程度で大丈夫です。ちょっとした汚れについては、水もしくはぬるま湯を含ませた固く絞った布で拭き取った後、そのままにするとシミの原因となりますので、乾いた布で水分を拭きあげてください。
汚れが取れない場合は?
中性洗剤を3%ほどに薄めて布に浸し、固く絞ってから汚れを拭きあげてみてください。それで汚れが取れれば、今度は水もしくはお湯を含ませ固く絞った布で拭きあげ、最後に乾いた布で仕上げ拭きを行ってください。
この時、酸性やアルカリ性のものを使うと木材と反応し、変色してしまう可能性がありますので、必ず中性洗剤を使用してくださいね。
ガムや食べ物などの汚れの場合は?
ガムや食べ物などの汚れがこびりついて取れない場合は、ペーパーナイフなどで表面を大まかに削ります。この時、表面を傷つけないように慎重に行いましょう。
大まかに削り終えたら、市販のスプレークリーナなどで完全に除去した後、硬く絞った布で拭き上げ、最後に乾拭きをしましょう。
マジックや絵の具などのひどい汚れの場合は?
マジックや絵の具などの汚れが酷く、拭いてもとれないような場合は、塗料用シンナー、ラッカーシンナーなどの溶剤を布に染み込ませて拭き取りましょう。
水気には気を付けよう
汚れが酷くない場合は、ウレタンと同様日々のお手入れは拭き取るだけで十分だし、天然木の風合いを楽しみながら、なお且つオイルのような定期的なメンテナンスはほぼする必要が無い、いいとこ取りの塗料なわけです。
普段ナノクリアスで仕上げたコースターを使用していますが、水気を吸ってすっかり古めかしいよい風合いになってます。オイル仕上げよりかは撥水性のある仕上げではありますが、綺麗に使うのであれば水気は長時間放置せず、小まめに拭き取ることが大切かと思います。
関連ページ
スポンサーリンク
|
スポンサーリンク
|
0 件のコメント:
コメントを投稿